明けましておめでとうございます。
	昨年もたくさんのご声援とご支援に感謝しております。
	納会では多くの先輩方が来てくれて本当に嬉しかったです。
	本年は新入生を迎えると30人以上の大家族となりますがよろしくお願いいたします。
	いきなりですが・・・駒澤大学が仏教系の学校だということはご存知かと思いますが、
	その歴史は400年以上、来年は創立130周年を迎えます。
	仏教系の大学は全国にいくつもありますが、本学は道元禅師を祖とする曹洞宗系の学校です。
	授業にはいわゆる仏教系の必修科目が1年時に1つだけあります。
	※  駒大生16,000人が必ず受けなければならない授業です
	と言っても内容は非常に専門的なもので理解するのが難しいです。
	大学にいると「禅」の精神が云々などよく話に出たりします。
	私はあまり「禅」に興味がなかったせいか日常で意識することはほとんどありませんでした。
	でも働きだしてから周りに仏教の専門家がいたり、本を読んだりしてとても興味深いものに変わりました。
	特に時代小説を読むのが好きで、とりわけ「武士」の精神や言動に興味を持っていることも大きく影響していると思いますが・・・(笑)
	「禅」とは何ですか?とある人に聞いたとき
	「己を見つめ直すこと」
	だと聞いたことがあります。
	
	成長のきっかけは個人によってタイミングやその事象は違うと思いますが
	大学4年間のみならず、常に自分を真摯に見つめて欲しいと思っています。
	チャンスをものにするのは難しいものですが、チャンスと友達になりたいものです。
	なぜならチャンスはいつもそばにいるからです。<o:p></o:p>
	己を見つめ直す・・・
	私の昨年の大きな出来事と言えば
	
	①   歴史ある駒大卓球部の監督になったこと
	春の降格、インカレ8、秋の優勝、いろんなことがありました。
	引退した4年生のチームは気持ちの強いチームでした。
	いまのチームは自主性が強いのでこれからもっと個性を出してがんばってくれると信じています。
	今年は選手をはじめ、関係者の方が喜ぶ結果が出せるようにがんばります。
	ちなみに去年まで職場では「コーチ!」と呼ばれていたのが「監督」と呼ばれるようになり少し恐縮するようになりました。
	②30歳になったこと
	特に年齢を意識することはありませんが、何かと節目の年だからと周りからも言われることが多くなりました。
	その度に改めて自分を見つめる機会が増えた年だったように感じます。
	③   紫色のアイテムが気になりだしました
	仕事でも大学の営業部隊にいるせいか、大学のカラーでもある「紫」が好きになりました。気がつけば・・・
	時計、衣類、携帯カバー、様々なものが紫色になっています。
	練習場にも紫色を取り入れたいといつも思案しています!
	と駄文をだらだらと失礼いたしました。
	
	掲示板を見ている多くの方にも駒大の良さが伝わることを心から祈っています。
	駒大の歴史を継承して大きくすることが私の使命です。
	今年もたくさんのご声援と一緒に頑張っていきたくよろしくお願いいたします。
	さて本日の写真は
	大掃除中の写真です。本当に素晴らしい練習場です。
	みんなの掃除の頑張りにちょっとビックリしました!
	それと先月購入したマイブームのMacです。
	これで動画制作をがしがし行って行きたいです(笑)
<!--EndFragment-->